台中に駐在する働く男性たちは、職場まで自分で運転して通勤する人、会社の車に乗り合って行く人、タクシーで通勤する人、自転車の人(台中のバスは日本のように時間通りに来るわけではないせいか、バス通勤って人は聞いたことないナァ)など、いろんな手段で会社に向かっています。それから、台中から少し離れたところに会社がある場合には家族が台中に住んで、お父さんはウィークデーは会社のそばに泊まっていて週末だけ台中に戻ってくるご家族も結構あります。我が家のダンナ様の場合は、会社の車を自分で1時間ほど運転して通勤しているのですが、台湾に引っ越して来てすぐに免許証の手続きをした後会社までの往復を1度だけ試運転しただけで、その翌日からひとりで運転して行くことになったようです。台湾は左ハンドル右側通行が普通だと言うのに、よく大丈夫だナァ。へっぽこドライバーの私(しかもブランク5年のペーパーゴールドドライバー)にはとてもムリです(余裕で逆走とかしちゃう自信アリ)。免許の手続きも非常に簡単だったそうで、それでいいのか?!いや、いいんです、台湾だから。
日本に比べると台湾の人の運転は荒いナァと思うのは、私だけではないはず。赤になる寸前の黄色信号に猛スピードで突っ込んでくる車が「俺はギリギリだけど行っちゃうからね、どいてどいて!」ってな警告の意味で(たぶん)クラクションを鳴らしまくって走り去る、というのもザラ。ク ![]() ![]() 日本ではこのテの駐車スペースの横には駐車料金を入れるパーキングメーターがあるのこの普通ですが、台湾ではちょっと違ってパーキングメーターがあることはまずないです。ではどうやって駐車料金を回収するのだろう、と最初よくわからなかったのですが、こういう縦列駐車スペースには毎時間バイクのおじさ ![]() 時間チェックは人力だけど、この伝票の支払いはコンビニでOKなのがちょっと便利な台湾式路上パーキング。ところ変わればこんなところも全然違うのネ。ちょっと面白いです。
by sara-taiwan
| 2011-09-30 01:58
| 台湾の常識
|
カテゴリ
全体 台湾で暮らす 台湾街歩き 台湾の街並み 台湾で子育て 台湾で遊ぶ 台湾の行事 台湾の常識 台湾の不思議 台湾そとごはん 台湾でテイクアウト 台湾でティータイム 台湾でお稽古 台湾でお買い物 台湾のフルーツ 台湾でキレイになる 台湾いえごはん&スイーツ 旅行 未分類 記事ランキング
お気に入りブログ
台湾の毎日
以前の記事
2013年 12月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 ブログジャンル
ブログパーツ
その他のジャンル
検索
ファン
画像一覧
|
ファン申請 |
||